[:ja]トマ・ペスケ宇宙飛行士がISSから撮影した”Blue Marble”です。「ザ・ブルー・マーブル(The Blue Marble)」は、1972年12月7日にアポロ17号の乗組員によって、地球からおよそ29,000kmの距離から撮影された、著名な地球の写真です。英語で「青いビー玉」を意味し、宇宙飛行士からは、地球がまるで子供が遊ぶガラスのビー玉のように見えたため、これが写真の題名となりました。「ザ・ブルー・マーブル」は、現存する写真の中で世の中に最も広まった写真の一つで、また、宇宙飛行士が太陽を背に撮影した、完全に輝く地球を捉えた数少ない写真の一つでもあります。



Blue Marbleのオリジナル画像はこちらです。

参考文献: Thomas Pesquet’s Tweet
地球俯瞰画像を見る: LiVEARTH
[Earthview Wonders] No.1309: Blue Marble
Astronaut Thomas Pesquet captured from ISS “the Blue Marble.” The Blue Marble is an image of Earth taken on December 7, 1972, from a distance of about 29,000km from the planet’s surface. It was taken by the crew of the Apollo 17 spacecraft on its way to the Moon, and is one of the most reproduced images in history.



The original Blue Marble photo is as follows.

Reference: Thomas Pesquet’s Tweet
See earthview photo gallery: LiVEARTH[:]