[:ja]野口聡一宇宙飛行士がISSから撮影したフィリピンの首都マニラです。

マニラ市は「東洋の真珠」などの美称があり、フィリピンがスペイン人によって植民地化された16世紀末よりフィリピンの首府であり、独立後も一貫して首都であり続けています。近郊を含む都市圏人口は2016年時点で2,293万人であり、世界有数の大都市圏を形成しています。「マニラ」という名称は、タガログ語で「ニラノキ (nila, Scyphiphora hydrophyllacea) のある(マイ)ところ」という意味の「マイニラ」に由来しています。マニラはケッペンの気候区分ではサバナ気候と熱帯モンスーン気候の境界付近に位置しています (Aw/Am)。マニラの経済は様々な分野に多岐に渡っています。都市は良港であるマニラ港を抱えており、製造業としては化学製品や織物、洋服、それに電子機器といったものが生産されています。
地上の様子はこちらです。

参考文献: Soichi Noguchi’s Tweet
地球俯瞰画像を見る: LiVEARTH
[Earthview Wonders] No.1530: Manila🇵🇭
Astronaut Soichi Noguchi captured from ISS Manila, the capital of the Philippines.

Manila is highly urbanized and as of 2019 was the world’s most densely populated city proper. Manila is the second most natural-disaster-afflicted capital city in the world after Tokyo. It is among the most populous and fastest growing cities in Southeast Asia. Under the Köppen climate classification system, Manila has a tropical savanna climate (Köppen Aw), bordering closely on a tropical monsoon climate (Köppen Am). Together with the rest of the Philippines, Manila lies entirely within the tropics. Manila is a major center for commerce, banking and finance, retailing, transportation, tourism, real estate, new media as well as traditional media, advertising, legal services, accounting, insurance, theater, fashion, and the arts in the Philippines.
The local scenery on the ground is as follows.

Reference: Soichi Noguchi’s Tweet
See earthview photo gallery: LiVEARTH[:]