[:ja]野口聡一宇宙飛行士がISSから撮影したトルコのイスタンブールです。

Credit: Soichi Noguchi, JAXA, NASA

イスタンブールの人口は1,410万人を擁しバルカン半島では最大、ヨーロッパでも最大規模の都市圏 の一つです。トルコ北西部に位置し、マルマラ海と黒海を結ぶ世界でも最も混雑する航路の一つであるボスポラス海峡を挟んで大陸間に跨った都市で、市域はボスポラス海峡を挟んで東のアジア(アナトリア半島)側と西のヨーロッパ(トラキア地方)側両方に拡がり、西側の市域は金角湾で南北に分かれます。商業や歴史の中心はヨーロッパ側に広がり、住民の3分の1はアジア側に居住しています。サライブルヌの岬に紀元前660年にビュザンティオンとして創建され、現在では歴史上最も重要な都市の一つとしてイスタンブールは知られている。330年にコンスタンティノープルとして再建されて以降およそ16世紀の間、ローマ帝国(330年 – 395年)、ビザンティン(395年 – 1204年、1261年 – 1453年)、ラテン帝国(1204年 – 1261年)、オスマン帝国(1453年 – 1922年) と4つの帝国の首都でした。1923年にトルコ共和国がアンカラを新しい首都に制定しましたが、宮殿や帝国のモスクは今でもイスタンブールの丘に見ることが出来、イスタンブールの以前の中心的な役割を想起させる遺産となっています。

地上の様子はこちらです。

Credit: Wikipedia

参考文献: Soichi Noguchi’s Tweet
地球俯瞰画像を見る: LiVEARTH

[Earthview Wonders] No.1539: Istanbul🇹🇷

Astronaut Soichi Noguchi captured from ISS Istanbul, Turkey.

Credit: Soichi Noguchi, JAXA, NASA

Istanbul, formerly known as Constantinople, is the largest city in Turkey, serving as the country’s economic, cultural and historic hub. The city straddles the Bosporus Strait, lying in both Europe and Asia, and has a population of over 15 million residents, comprising 19% of the population of Turkey. The city was founded as Byzantium (Byzantion) in the 7th century BCE by Greek settlers from Megara. The city served as an imperial capital for almost 1600 years: during the Roman/Byzantine (330–1204), Latin (1204–1261), late Byzantine (1261–1453), and Ottoman (1453–1922) empires. In 1923, after the Turkish War of Independence, Ankara replaced the city as the capital of the newly formed Republic of Turkey.

The local scenery on the ground is as follows.

Credit: Wikipedia

Reference: Soichi Noguchi’s Tweet
See earthview photo gallery: LiVEARTH[:]