[:ja]シェーン・キンブロー宇宙飛行士がISSから撮影したボツワナのマカディカディ塩湖とレパスヘ川です。

Credit: Shane Kimbrough, NASA

マカディカディ塩湖は、ボツワナ北部、カラハリ砂漠に広がる塩湖で、マカリカリ塩湖とも呼ばれます。雨季にのみ水がたまりますが、普段は乾燥した塩類平原が広がっています。塩湖の主な水源はジンバブエのブラワヨ周辺から流れてくるナタ川、オカバンゴ・デルタから流れてくるボテティ川です。かつてカラハリ砂漠には現在の4倍、6万km2に及ぶマカディカディ湖と呼ばれる巨大湖がありましたが、気候の乾燥化とともに縮小し、やがてマカディカディ塩湖を残して消滅しました。マカディカディ塩湖周辺には石器が豊富に出土し、完新世初期にはすでに人間が居住していたと考えられています。マカディカディ塩湖には塩と水、それに草を求め様々な動物がやってきます。ヌーなどの移動性の動物も多く、またマカディカディはアフリカ最大のシマウマの生息地です。渡り鳥の繁殖地でもあり、雨季にはモモイロペリカンやフラミンゴ、チドリ類などがやってきます。

地上の様子はこちらです。

参考文献: Shane Kimbrough’s Tweet
地球俯瞰画像を見る: LiVEARTH

[Earthview Wonders] No.1602: Lake Makgadikgadi🇧🇼

Astronaut Shane Kimbrough captured from ISS Lake Makgadikgadi and Lepashe River, Botswana.

Credit: Shane Kimbrough, NASA

The Makgadikgadi Pan, a salt pan in the middle of the dry savanna of north-eastern Botswana, is one of the largest salt flats in the world. The pan is all that remains of the formerly enormous Lake Makgadikgadi, which once covered an area larger than Switzerland, but dried up tens of thousands of years ago. Recent studies of human mitochondrial DNA suggest that modern Homo sapiens first began to evolve in this region some 200,000 years ago, when it was a vast, exceptionally fertile area of lakes, rivers, marshes, woodlands and grasslands especially favorable for habitation by evolving hominins and other mammals.

The local scenery on the ground is as follows.

Reference: Shane Kimbrough’s Tweet
See earthview photo gallery: LiVEARTH[:]