[:ja]トマ・ペスケ宇宙飛行士がISSから撮影した仏領ポリネシアのツアモツ諸島(トゥアモトゥ諸島)です。

トゥアモトゥ諸島は、南太平洋にあるフランス領ポリネシアに属する諸島で、78以上の環礁からなり、世界で最も環礁が多い地域です。パウモトゥは「支配された島々」の意で、タヒチ島等のソシエテ諸島の立場からの呼称であり、20世紀半ばからは島民がその名を避けて「遠く離れた(=tua)島々(=motu)」と呼ぶようになりました。現在、トゥアモトゥ諸島における主な産業は黒真珠の養殖とコプラの生産です。近隣のソシエテ諸島と比較して、観光収入は乏しく、マニヒ環礁、ランギロア環礁、ファカラヴァ環礁等でスキューバダイビングやシュノーケリングが行われている程度です。トゥアモトゥ諸島で収集された古代の石斧から、古代にはタヒチやマルケサス諸島からハワイに向けての航海だけでなく、ハワイ諸島から現在の仏領ポリネシアへの航海も行われていたと推定されています。
地上の様子はこちらです。

参考文献: Thomas Pesquet’s Tweet
地球俯瞰画像を見る: LiVEARTH
[Earthview Wonders] No.1667: Tuamotus🇵🇫
Astronaut Thomas Pesquet captured from ISS Tuamotu Archipelago or the Tuamotu Islands of French Polynesia.

The Tuamotu Archipelago or the Tuamotu Islands are a French Polynesian chain of just under 80 islands and atolls in the southern Pacific Ocean. They constitute the largest chain of atolls in the world, extending (from northwest to southeast) over an area roughly the size of Western Europe. The Tuamotus have approximately 16,000 inhabitants. The islands were initially settled by Polynesians, and modern Tuamotuans have inherited from them a shared culture and the Tuamotuan language. The early history of the Tuamotu islands is generally unknown. Archaeological findings suggest that the western Tuamotus were settled from the Society Islands as early as 900 CE or as late as 1200 CE. (Credit: Thomas Pesquet, ESA, NASA)
The local scenery on the ground is as follows.

Reference: Thomas Pesquet’s Tweet
See earthview photo gallery: LiVEARTH[:]