大西卓哉宇宙飛行士がISSから撮影した富士山です。

Credit: Takuya Onishi, JAXA, NASA

富士山は標高3776mの活火山で、懸垂曲線の山容を有した玄武岩質成層火山で構成され、その山体は駿河湾の海岸まで及びます。古来霊峰とされ、特に山頂部は浅間大神が鎮座するとされたため、神聖視されました。噴火を沈静化するため律令国家により浅間神社が祭祀され、浅間信仰が確立されました。2013年には「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の名で世界文化遺産に登録されました。

地上の様子はこちらです。

Credit: Wikipedia

参考文献: Takuya Onishi’s Tweet
地球俯瞰画像を見る: LiVEARTH