Planet Labs社のSuperDove衛星が撮影した米フロリダ半島西海岸、メキシコ湾の赤潮です(フォールスカラー)。マナソータ・キー付近です。

赤潮は、プランクトンの異常増殖により海などの水域の水が変色する現象です。水が赤く染まることが多いため「赤潮」と呼ばれますが、水の色は原因となるプランクトンの色素によって異なり、オレンジ色、赤色、赤褐色、茶褐色などを呈します。赤潮を引き起こす生物は、色素としてクロロフィルの他に種々のカロテノイドを持つ場合が多く、細胞がオレンジ色や赤色を呈する為にこう見えます。プランクトンによる酸素の大量消費や魚の鰓への付着が呼吸を妨げたり、一部のプランクトンが毒素を出したりするため、魚介類を死なせ、養殖を含む漁業に大きな被害を与えることもあります。
地上の様子はこちらです。

参考文献: NASA Earth’s Tweet
地球俯瞰画像を見る: LiVEARTH