野口聡一宇宙飛行士がISSから撮影した日本の首都、東京です。

Credit: Soichi Noguchi, JAXA, NASA

江戸幕府の所在地であった江戸が1868年に「東京」に名称変更され、1869年に、日本の国の政治の中枢機能が移転され、京都に都としての位置付けを残したまま、「東京」に奠都されました。太平洋戦争直後時点では東京23区の人口は280万人まで減っていたとされますが、戦後には東京は目覚ましい復興を遂げ、人口は増え続け、2025年時点で、東京都は約1422万人を擁し、日本の約11%を占めています。その後も拡大を続けた東京は、ついには神奈川県(横浜市)や千葉県(千葉市)、埼玉県(さいたま市)など隣接自治体(県庁所在地)との間の切れ目もほぼ消失し、周辺の都市と融合することで一種の巨大な都市圏を形成し、世界1位の人口とGDPを擁する世界最大のメガシティの中核的な部分ともなっています。

地上の様子はこちらです。

Credit: Wikipedia

参考文献: Soichi Noguchi’s Tweet
地球俯瞰画像を見る: LiVEARTH